サーチ…
前書き
文字列は実際には読み取り専用のバイトスライスです。 Goでは、文字列リテラルには常にそのコンテンツの有効なUTF-8表現が含まれます。
構文
- variableName:= "Hello World" //文字列を宣言する
- variableName:= `Hello World` //生のリテラル文字列を宣言します
- variableName:= "Hello" + "World" //文字列を連結する
- substring:= "Hello World" [0:4] //文字列の一部を取得する
- 文字:= "Hello World" [6] //文字列の文字を取得する
- fmt.Sprintf( "%s"、 "Hello World")//文字列をフォーマットする
文字列型
string
型を使用すると、一連の文字であるテキストを格納できます。文字列を作成するには複数の方法があります。リテラル文字列は、二重引用符で囲んでテキストを書くことによって作成されます。
text := "Hello World"
Go文字列はUTF-8をサポートしているため、前の例は完全に有効です。文字列は任意のバイトを保持しますが、必ずしもすべての文字列に有効なUTF-8が含まれているとは限りませんが、文字列リテラルは常に有効なUTF-8シーケンスを保持します。
文字列のゼロ値は空の文字列""
です。
文字列は、 +
演算子を使用して連結できます。
text := "Hello " + "World"
文字列はbackticks ``
を使って定義することもできます。これは、文字がエスケープされないことを意味する生の文字列リテラルを作成します。
text1 := "Hello\nWorld"
text2 := `Hello
World`
前の例では、 text1
は新しい行を表す\n
文字をエスケープし、 text2
は改行文字を直接含みます。 text1 == text2
を比較すると、結果はtrue
となりtrue
。
しかし、 text2 := `Hello\nWorld`
は\n
文字をエスケープしません。つまり、文字列にはHello\nWorld
なしのテキストHello\nWorld
が含まれています。これは、 text1 := "Hello\\nWorld"
です。
テキストの書式設定
パッケージfmt
、フォーマット動詞を使用してテキストを印刷しフォーマットするための関数を実装しています。動詞はパーセント記号で表されます。
一般動詞:
%v // the value in a default format
// when printing structs, the plus flag (%+v) adds field names
%#v // a Go-syntax representation of the value
%T // a Go-syntax representation of the type of the value
%% // a literal percent sign; consumes no value
ブール値:
%t // the word true or false
整数:
%b // base 2
%c // the character represented by the corresponding Unicode code point
%d // base 10
%o // base 8
%q // a single-quoted character literal safely escaped with Go syntax.
%x // base 16, with lower-case letters for a-f
%X // base 16, with upper-case letters for A-F
%U // Unicode format: U+1234; same as "U+%04X"
浮動小数点および複雑な構成要素:
%b // decimalless scientific notation with exponent a power of two,
// in the manner of strconv.FormatFloat with the 'b' format,
// e.g. -123456p-78
%e // scientific notation, e.g. -1.234456e+78
%E // scientific notation, e.g. -1.234456E+78
%f // decimal point but no exponent, e.g. 123.456
%F // synonym for %f
%g // %e for large exponents, %f otherwise
%G // %E for large exponents, %F otherwise
文字列とバイトのスライス(これらの動詞と等価に扱われます):
%s // the uninterpreted bytes of the string or slice
%q // a double-quoted string safely escaped with Go syntax
%x // base 16, lower-case, two characters per byte
%X // base 16, upper-case, two characters per byte
ポインタ:
%p // base 16 notation, with leading 0x
動詞を使用すると、複数のタイプを連結した文字列を作成できます。
text1 := fmt.Sprintf("Hello %s", "World")
text2 := fmt.Sprintf("%d + %d = %d", 2, 3, 5)
text3 := fmt.Sprintf("%s, %s (Age: %d)", "Obama", "Barack", 55)
関数Sprintf
は、最初のパラメータで文字列をフォーマットし、動詞を次のパラメータの値で置き換えて結果を返します。同様Sprintf
、関数Printf
また、フォーマットではなく、結果を返すのは、文字列を出力します。
文字列パッケージ
-
fmt.Println(strings.Contains("foobar", "foo")) // true fmt.Println(strings.Contains("foobar", "baz")) // false
-
fmt.Println(strings.HasPrefix("foobar", "foo")) // true fmt.Println(strings.HasPrefix("foobar", "baz")) // false
-
fmt.Println(strings.HasSuffix("foobar", "bar")) // true fmt.Println(strings.HasSuffix("foobar", "baz")) // false
-
ss := []string{"foo", "bar", "bar"} fmt.Println(strings.Join(ss, ", ")) // foo, bar, baz
-
fmt.Println(strings.Replace("foobar", "bar", "baz", 1)) // foobaz
-
s := "foo, bar, bar" fmt.Println(strings.Split(s, ", ")) // [foo bar baz]
-
fmt.Println(strings.ToLower("FOOBAR")) // foobar
-
fmt.Println(strings.ToUpper("foobar")) // FOOBAR
-
fmt.Println(strings.TrimSpace(" foobar ")) // foobar
その他: https : //golang.org/pkg/strings/