サーチ…
構文
-
:set [no](option|shortcut) -
:set (option|shortcut)=value -
:set (option|shortcut)(?|&) - 使用しないでください
:vimrcファイル
備考
セット
オプションを設定するには:set命令を使用します。例:
:set ts=4
:set shiftwidth=4
:set expandtab
:set autoindent
オプションの現在の値を表示するには、次のように入力し:set {option}? 。例:
:set ts?
オプションの値をデフォルトにリセットするには、 :set {option}&ます。例:
:set ts&
インデント
幅
インデントを4つのスペースにするには:
:set shiftwidth=4
スペース
インデントとしてスペースを使用するには、4スペース幅:
:set expandtab
:set softtabstop=4
softtabstopとstsは同等です:
:set sts=4
タブ
タブをインデントとして使用するには、4つのスペースを使用します。
:set noexpandtab
:set tabstop=4
tabstopとtsは等価です:
:set ts=4
自動インデント
:set autoindent
指示の説明
| 命令 | 説明 | デフォルト |
|---|---|---|
| タブトップ | タブ文字の幅 | 8 |
| expandtab | タブ文字の代わりにスペースを使用する | オフ |
| ソフト・ストップ | 空白を調整する | 0 |
| シフト幅 | 通常モード時の空白量を決定する | 8 |
見えない文字
見えない文字の表示/非表示
見えない文字を表示するには:
:set list
見えない文字を隠すには:
:set nolist
見えない文字の表示と非表示を切り替えるには:
:set list!
デフォルトのシンボル文字
| シンボル | キャラクター |
|---|---|
| ^私 | タブ |
| $ | 改行 |
シンボルのカスタマイズ
タブ文字を**> **に、改行文字を¬に設定するには
set listchars=tab:>\ ,eol:¬
スペースを_に設定するには
set listchars=spaces
文字オプションのリストを表示するには
:help listchars
Modified text is an extract of the original Stack Overflow Documentation
ライセンスを受けた CC BY-SA 3.0
所属していない Stack Overflow