AutoHotkey                
            ホットキースクリプト
        
        
            
    サーチ…
構文
- keybindings ::
- ::略語::
- 戻る
パラメーター
| キーバインディング | 詳細 | 
|---|---|
| ^ | Ctrlキー | 
| ! | Altキー | 
| + | シフトキー | 
| # | Windowsキー | 
| {入る} | エンターキーを送る | 
| {タブ} | タブキーを送る | 
| * | ワイルドカード、任意のキーを押すことができます | 
| 〜 | キーのネイティブ関数はブロックされません | 
| <記号 | 左キーを指定します(<+は左シフトです) | 
| >記号 | 右のキーを指定する | 
ホットキー
Ctrl + Jを押してキーシーケンス「Hello World」をアクティブなウィンドウに送るホットキーを作成するには(メモ帳などで実演することができます)
^j::
    Send, Hello World
Return
ホットストリング
フレーズを置き換えるスクリプトを作成するには、 ::abbreviation:: hotstringの構文を使用します。あなたがbtwとスペースキーを入力するたびにby the wayそれはbtwを置き換えます。 
::btw::by the way
より高速にログインできるようにログインスクリプトを作成したい場合、このようなスクリプトを作成することができます(ファイルは暗号化されていないので、スクリプト内の情報は誰でもファイルにアクセスできます)。
::lmi::user{tab}password{enter}
複数のキーを押す
複数のキーが押されたときにスクリプトを実行するには、キーの間に&を使用します。 
Numpad0 & Numpad1::
    MsgBox You pressed 0 and 1
return
状況依存のホットキーとホットストリング
特定のウィンドウがアクティブまたは存在するときにのみトリガーするホットキーまたはホットストリングを作成するには、ホットキー定義の前に次のディレクティブの 1つまたは複数を入れることができます。
#IfWinActive [, WinTitle, WinText]
#IfWinExist [, WinTitle, WinText]
#IfWinNotActive [, WinTitle, WinText]
#IfWinNotExist [, WinTitle, WinText]
例: stackoverflow.comは、Google Chromeでso (およびその後ろの空白)を入力したときに送信されますが、他のウィンドウではhotstringは無視されます。 
#IfWinActive, ahk_class Chrome_WidgetWin_1
::so::stackoverflow.com
 #If [, Expression ]を使用すると、任意の式が真である場合にのみホットキートリガを作成できます。たとえば、次のようになります。 
#If A_Hour < 9
F1::
    MsgBox, It is too early to ask for help!
return
キーのリマップ
次の例では、QWERTZキーボードでQWERTYレイアウトを操作する場合など、キーZをYに 、またはその逆に再マッピングします。
z::y
y::z
切り替え可能なホットキー
スクロールロックが有効な場合、ホットキーの押下時に以下のスクリプトが定義済みの文字列を入力します。これは、多くの繰り返し文字列を貼り付ける場合に便利です。スクリプトを更新するためのホットキーが含まれています(たとえば、貼り付け可能な文字列を編集する必要がある場合など)。
; refresh script hotkey
Numpad9:: 
    GetKeyState, state, ScrollLock, T
    if ( state = "D" )
        Reload
Return
Numpad1:: 
    GetKeyState, state, ScrollLock, T
    if ( state = "D" )
        Send,         Hello 
Return
Numpad2:: 
    GetKeyState, state, ScrollLock, T
    if ( state = "D" )
        Send,         World
Return
;...