サーチ…
表形式の環境
tabular環境は、LaTeXで表を作成するための最も基本的な方法であり、他のパッケージは必要ありません。
\begin{tabular}{|lcr||}
left aligned column & center column & right column \\
\hline
text & text & text \\
text & text & text \\
\end{tabular}
パラメータ(この例では|lcr|| )はテーブル指定と呼ばれ、LaTeXに存在するカラムの数とそのフォーマット方法をLaTeXに伝えます。各文字は単一の列を表します。可能な値は次のとおりです。
| キャラクター | 意味 |
|---|---|
| l | 左揃えの列 |
| c | 中心の列 |
| r | 右揃えの列 |
p {'幅'}例えばp{5cm} | 定義された幅の段落欄 |
| | (パイプ文字) | 垂直線 |
| || (2本のパイプ) | 2本の縦線 |
セルは&文字で区切られています。 2バックスラッシュで行を終了する\\ 。
水平線は、 \hlineコマンドを使用して挿入できます。
テーブルは、常にすべてのコンテンツを含めるのに十分な大きさにフォーマットされています。テーブルを大きくすると、LaTeXはoverfull hbox警告を出力します。可能な解決策には、 p{'width'}指定子やtabularxような他のパッケージの使用がtabularxます。
\multicolumn{cols}{pos}{text}コマンドを使用して、複数の列にまたがる列見出しを持つ表を作成できます。
\begin{center}
\begin{tabular}{|c|c|c|c|}
\hline
&\multicolumn{3}{|c|}{Income Groups}\\
\cline{2-4}
City&Lower&Middle&Higher\\
\hline
City-1& 11 & 21 & 13\\
City-2& 21 & 31 &41\\
\hline
\end{tabular}
\end{center}
コマンド\multicolumnは3つの必須引数があることに注意してください。最初の引数は、見出しがまたがる列の数を指定します。 2番目の引数は見出し(l,c,r)の位置を指定します。 3番目の引数は見出しのテキストです。 \cline{2-4}コマンドは、 \cline{2-4}する開始列(ここでは2)と終了列(ここでは4)を指定します。
彩色テーブル
テーブルを読みやすくするために、色を付ける方法を次に示します。
- 行
- 列
- ライン
- 細胞
彩色行
\rowcolor ( \rowcolorによって提供されcolortbl ;また、 [table]パッケージオプションの下にxcolorによってロードされます)を使用してください。例:
\documentclass{article}
\usepackage[table]{xcolor}
\begin{document}
\begin{tabular}{ | l | l | l | }
\rowcolor{green}
A & B & C \\
\rowcolor{red}
D & E & F \\
G & H & I \\
\rowcolor{blue}
J & K & L
\end{tabular}
\end{document}
着色柱
列は次の方法で色付けできます。
\newcolumntypeを使用して表のタグの外に列の色のプロパティを定義する:\newcolumntype{a}{ >{\columncolor{yellow}} c }表のパラメータ内に列の色のプロパティを定義する
\begin{tabular}{ | >{\columncolor{red}} c | l | l }
例:
\documentclass{article}
\usepackage[table]{xcolor}
\newcolumntype{a}{>{\columncolor{yellow}}c}
\newcolumntype{b}{>{\columncolor{green}}c}
\begin{document}
\begin{tabular}{ a | >{\columncolor{red}}c | l | b }
\hline
A & B & C & D \\
E & F & G & H \\
\hline
\end{tabular}
\end{document}
彩色ライン
\arrayrulecolor使用してください。例:
\documentclass{article}
\usepackage[table]{xcolor}
\arrayrulecolor{blue}
\begin{document}
\begin{tabular}{ | l | l | l | }
\hline
A & B & C \\
\hline
D & E & F\\
\hline
G & H & I \\
\hline
\end{tabular}
\end{document}
着色細胞
\cellcolor使用します。例:
\documentclass{article}
\usepackage[table]{xcolor}
\begin{document}
\begin{tabular}{ | l | l | l | }
\hline
A & B & C \\
\hline
D & E & \cellcolor{green}F \\
\hline
G & H & I \\
\hline
\end{tabular}
\end{document}
package colortblを使用して独自の色を定義することもできます。以下にタグの例を示します。
\definecolor{Gray}{gray}{0.85}
\columncolor[RGB]{230, 242, 255}}
\columncolor[HTML]{AAACED}





